実家のある地方は旧節句なので、4月3日まで雛人形を飾る
実家には私が産まれた時に、母方の祖父母からもらった御殿の雛人形があるのよ
それと親戚からもらった、ガラスケースに入れられた、藤娘などの15体くらいの人形
それがもう 2~30年も、箱から出されてない
以前に、市のほうでいらなくなった雛人形を回収して、本通り沿いの家に飾ってもらい、観光客に見てもらうという企画があった
その時に出せばよかったものを、母は 「お母さん(祖母)が買ってくれたものだから」と、手放さなかった
かと言って、大切にしてるわけではなくて、箱に入れたまま放置プレイ
ず~~~~~~~と、気になっていたわ
暗い箱の中で怒ってる人形の顔が、浮かんだりしてた
それが昨日とつぜん、また雛人形の事を思い出したのよ
思い立ったが吉日、今日は一般的には雛祭りだし、ちょうど良い機会だから、急遽実家へ
先日スピ系の方に、先祖供養をしてもらった時に聞いた、祖母の話などをしたのが功を奏したのか、ガラスケースの人形は、人形供養に出すことが出来た
祖父母にもらった雛人形は、もしかしたら市のほうで引き取ってくれるかもしれないけど、取り合えずは実家に飾ってきた
人形が入っていた段ボール箱は、ホコリまみれで虫まで喰っててボロボロだったけど、以外な事に、人形の状態は良かったわ
😽 我が家の、お内裏様とお雛様